ステージタイガーへ

2020年01月16日

『SWITCH』 相手を信じる

こんにちは!
『華よ咲け』稽古場ブログは松原公演『SWITCH』の様子をお送りします。
1B06D1BA-A984-478D-8A6F-C2FB05E67D3D.jpg


まずは筋トレから始まりましたが、今回はそれが終わると白井さん主導の下入念なストレッチへ移行。
たっぷりと時間を掛けて、頭から足先まで体全体のケアをしていきます。


ストレッチを終えると、次は「相手を信じる」ことの難しさや大切さを知るべく軽いゲーム。
二人一組になり、片方が目を瞑りもう片方に体の制御権を与え、部屋中を歩き回る。
目を瞑る側は勿論、体を制御する側は如何に「自分を信じさせるか」という意識もしなくてはいけない。
とても奥深いゲームでございました。

ゲームが終わり休憩を挟むと、次は立ち稽古。
まだ配役が決まっていない故、同じシーンをいろんなキャストで試していきます。

IMG_20200114_211607.jpg

IMG_20200114_210925.jpg

IMG_20200114_210427.jpg

この二枚はどちらとも同じ抱きしめるという仕草なのですが、抱きしめる力が違います。

IMG_20200114_210614.jpg

IMG_20200114_211229.jpg

キャストが変われば演技も変わる訳で。登場人物の色々な可能性を探りつつ、それぞれの人物を深めていきます。

3月7日の本番に向け、毎稽古全力で取り組んでおります。
1ステージ限りの公演。出演者一同、皆様のご来場心よりお待ちしております!

line_282030212953246.jpg

----------------------------------------------------------

『心のスイッチを入れて…僕は君の話を聞く』

ステージタイガー 松原公演「SWITCH」

【脚本】虎本剛
【演出】ザキ有馬
【あらすじ】
進学校として有名な松沢高校の放課後。
とある教室では教員達が、悩んでいる人に気づき声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ見守る人=『ゲートキーパー』についての研修を受けていた。そんな中、一人の教師が呟く。「私たち大人は、いつも子ども達の話を聞けているのだろうか?」と。教員達は今まで言えなかったお互いの仕事への想いをぶつけあい始める。

一方、演劇部の部室ではミスして惨敗した大会での反省会が行われていた。「こんな事、大人には相談出来ない。先生なんて一番信用できない」と生徒同士で互いを責め傷つけあう中、ついには辞める事を決意する部員まで出てしまう…。そして、ついに命を断とうとするほど、思い悩む生徒まで…。

同じ学校の2つの密室。大人と子ども。先生と生徒。親と子。相反する2つが交差し、出会う時に生まれる物語とは? 
ステージタイガーがお送りする、優しく、温かく、ちょっと笑えて涙が滲む、人間の繫がりを考える演劇。

【日時】令和2年3月7日(土)
【開演】午後3時00分(開場は開演の30分前)
【会場】松原市文化会館<全席自由>
【料金】入場無料(要 入場整理券)
【配布開始】1月31日(金)より、人権交流室・人権交流センター(はーとビュー)・松原市文化会館・ゆめニティプラザ・ふるさとぴあプラザで配布開始、定員になり次第配布終了。
※ステージタイガーHPでも配布日(1/31 正午)より整理券の予約(当日会場にてお渡し)を承ります。
【問合せ】松原市文化会館(072−336−5755)
【主催】松原市・(一財)松原市文化情報振興事業団
posted by ステージタイガー at 06:35| 大阪 ☁| SWITCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くるくると影響し合う(白井)

どうも、最近は眺めてばっかりの白井でございますー!!
昨日に引き続き、本日も殺陣の稽古!!
「毎日毎日殺陣の稽古!」ばっかりいってますけども、
追っ付きません。重ねなきゃ、数を!
眺めてばっかり、っていうのは、今回は若い男女がメインをはってくれてるので、
こっちは、陰で支えてみたりしているわけでございます。

支えるといえば、ってことで、ブログ本編とは関係なく、
主人公のこってぃを支える、同門の道場生メンズを
申し訳ないが、白井6割でお届けいたします。

5365FA81-57E6-41D8-978F-A656A9DDFE42.jpeg
SHASENとの最初の合同公演に、当時高校生の時に出てくれた片山くん!

さてね、お稽古のお話なんですが、数を重ねなきゃならんということ。
数ってだけいっても、とにかくやればいいかっていうと、それでは足りませんけれども。
ただ、数ではない何か、ってのは、得てして、数を重ねたその先にやってくる
気づきだったり閃きだったりします。

芝居のお稽古もそれなんですけど。
台詞と台詞の間にある、
その場にいる人にしかわからない気付きや閃き
殺陣の手と手の間にある、理由などなど。
あーん、なんだか毎日同じ事言ってる気がするけれど、それなんだと思ってます。

BC9C26DD-1FCC-402E-84EF-93E4D662A960.jpeg
ファイアフライから引き続きの浜さん。

なにも極めた事なんてないけれど、
準備して準備して、
重ねて積み上げて、
やっぱ違うかも?みたいな疑問とか
「正しいぞぅ!」っていう意気込みとかは僕はちょっと怖いし、
「自信なぁい」ってのも全く違ってて。
確からしさと、不安さを、持ったままで挑戦してみて。
そんな感じの踏み込みを何度も何度もやっているうちに、多分ヒラメキが降ってくるんでしょうね。

そんでね、
面白いことに、殺陣の稽古を眺めてるうちに、その俳優さんが持ってるシーン(芝居パート)の深味に気付けることもままあって。
芝居について考えてると、殺陣の面白い取り組み方に着地することもあるんです。
残念ながら、僕のシーンやら殺陣ではないんですけどね。

20501BE3-2272-4917-BEEC-51E8345F117A.jpeg
今回お初、長身の河野くん。

ともかくも、縛られずに、チャレンジを重ねるしかないんだろうなって。
同じことを繰り返し努力して実るのはスクワットくらいで、
数を重ねる、ってのは、本当に、毎回毎回を挑戦挑戦、って
びくびくと、張り巡らせて、いつもと違う自分になってみたり、新しい発見をつかみとりにいったりして、
引き出しで勝負しない1回を10回、100回重ねてくってことだと思うんす。
なかなか難しいけれどもね。

殺陣やってた時のひらめきが、演技の関係性だとか、考え方につながって、
演じてる時のヒラメキが殺陣の手の豊かさにつながっていくことも、今回は特にあると思います。
なんでこの人はこんなこと言うんだろう?って引っ掛かりが、
どっかで解消されたり、それが殺陣の手だったり、したらおもろいな、と
殺陣を見ながらほくそ笑んでいる白井でした。
例えばどこの部分なのか?みたいなところは、まだご本人にも伝えておりませんけどね。

BCCFB9A2-56BD-442D-9E21-6E7F469FADE3.jpeg
舞台初共演?忍ジャガーライバルの田代くん

いかがでしたでしょうか?
イケメン堪能いただけましたかな。
ちょっとたりない、くらいがいいんですよ。こういうのは。

ともかく、深く面白いものにできるよう、
できるかぎり悪あがきしてみようと思います。

是非とも、劇場にいらして、みにきて、くださいませ!

C12D8597-D4DF-41F4-8B38-B668E57DE990.jpg9E37A508-0EC9-4A40-9FA2-0BC5B02C07E4.jpg

SHASEN×ステージタイガー
「華よ咲け」

【日時】
2月1日(土)19時
2月2日(日)13時/17時
※全3ステージ

【会場】
近鉄アート館

【料金】
前売 2,800円
当日 3,000円
※全席指定
※3歳未満入場不可

【ご予約フォーム】

劇場でお待ちしておりまーす!
posted by ステージタイガー at 02:44| 大阪 ☁| 華よ咲け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。