
生演奏にこだわるワケ
ー 今回では舞台に楽器を置いて、生演奏と演劇とのコラボレーションになります。それは、石井さんが主宰されているMicro To Macroでもされていることですよね?
石井 実はね。もともと昔から所属していた劇団時代からやりたかったのよ。でも、当時の主宰の方が演劇も音楽もリスペクトしすぎていて、それを許してくれなくて(苦笑)
ー 実は念願だったんですね!
石井 私は、音楽も演劇も生の力を信じていて。相乗効果があるんじゃないかって。最初は1曲唄うだけだったんだけど。そのうち、全曲生演奏で、作詞作曲もするようになって。
ー そうそう、ご自分で作曲されるんですよね?
石井 うん。格好よく、ピアノで…と言いたい所だけど。ラララ♪と口ずさんで録音して渡してます(苦笑)。バンドメンバーにJAZZ出身の方がいて、即興で作ってくれるのよ。自分にフィットする仲間の出会いに感謝してます。
ー そうしたバンドメンバーと共演する上でのポイントは?
石井 私はバンドのメンバーを出演者にして、キャラを設定してるのよ。劇中で生で音楽が流れることが必然であり、そこにバンドメンバーがいることに違和感がないようにしているわ。
ー 今回の協走組曲でのバンドの立ち位置も興味深いですよね?
石井 そうね。ALL SWAMPSのポジションが作品全体の伏線めいているというか…。
ー 役ではなく、ALL SWAMPSはALL SWAMPSとして出演しますよね?
石井 うん、詳しくは言えないけど。観てもらいたいな。元々ALLSは世界感がしっかりあるじゃない。バックバンドに徹するだけじゃなくて、彼らとしてタイガーと融合した時の化学変化が楽しみよね。物語の中で、どれだけお互い消し合うこと無くフィットするか…。そこがポイントかな。
サキエに自身を重ねて
ー 石井さんが演じるサキエという役をどう捉えられていますか?
石井 サキエって一言で言えば応援するポジションやと思うの。頑張っている人を応援するってことは清々しい気持ちになれるわね。まっすぐ、気持ちよく演じられたらと思います。
ー 端から見ていて。サキエのポジションや距離感が実際の石井さんに似ている気がするんですよ。
石井 確かに…ずっと走ってる愛寿香を観ていると、応援したくなるもんね。私、前作の第3楽章は客席から観ていたじゃない。それで観た愛寿香のカナデを応援したい気持ちは、サキエと同じなのかもね。
ー ある意味では客席に一番近いポジションなのかもしれませんね。
石井 そうね。劇中でどんでん返しやカラクリがバレるシーンがあるじゃない? ずっと再演を重ねて来た他メンバーより、私が一番新鮮に、つまりは、お客さん目線で感じる事が出来ると思う。唯一心配なのはサキエって役はずっと若手役がやってきたことかな…。
ー 大丈夫ですよ。石井さん、美魔女だから。
石井 そうそう(笑)
ー 他出演者についてどう思われますか?
石井 何度も同じ作品を上演しているのに、毎回変化・成長させようとする姿勢が凄いよね。新鮮味を大事にしているのがよく分かる稽古場です。
ー そんな中、石井さん個人の見所は?
石井 やっぱり…一生懸命な人を応援しているけなげさを観て欲しいかな。
(2012年 秋 大阪ステージタイガー稽古場)
チケット予約は
こちら
https://ticket.corich.jp/apply/39708/