ステージタイガーへ

2016年11月12日

11月10日 基礎稽古

IMG_9990.JPG
参加者:虎本 アミ 谷屋 小野 南 鍋海 今村 白井
外部参加者:10人より少し多め

本公演の稽古の合間を縫っての基礎稽古が、定期的に行われております。
みっちり3時間たくさんの人の中で個々がたくさん垣間見れる稽古を行いました。
個々といっても、おもしろいのは、同じ事をしているときに見えてくる「違い」というところ。
個性なんてのは真似をしてみても、出てくるものなんだから、
真似(モノマネに非ず)をするだけでも大した成果が出る事もある。
とは、なかなかに使い古されてはいますが筋の通った言葉です。
話が逸れましたが、ともかく。同じ事をしていても違いが出るんだなぁという話。

アミジロウ進行のストレッチを行ったのち、
白井リードのサーキットトレーニング。
スクワット⇨プッシュアップ⇨クランチ⇨ヒップリフト⇨バッククランチ⇨リバースクランチ
以上6項目の無酸素運動と、その間に有酸素運動をジョイント。
ここまではいつもの通り。有酸素運動パートについては、いつもとは違うムーブを取り込んでみる。
なるべく、使用する運動量を大きめに想定し、呼吸をし続ける事ができるように。
合計3セット。40分程度笑顔で運動。
IMG_9992.JPG
写真は後半のフィジカルワークのものですが、
筋トレサーキットの後は再びアミジロウ主体のスタティックストレッチ。
使った筋肉をじわと伸ばす。怪我の防止にも、筋疲労の回復にも役に立ちます。

虎本主導の発声、滑舌のトレーニング。
こちらも基礎。基礎と名のつくものは気付きと継続が大切。
常時、自身のためにルーティンワークとして取り入れておく事も良い事でありますが、
また、自身の変化やウィークポイントなどへの気づきにも敏感であれるように。

彩度に1時間程度アミジロウ主体のフィジカルワーク。
空間に配置された人が自由に動く。ただ、一人だけリーダーが存在。そのほかの人はリーダーを模倣。
リーダーは不定期的に変動する。現在リーダーの視線の先にいる人が次のリーダーになる。
リーダー変更の際に特に言葉などの合図はなし。というルール。
言語化されていない隠されたルールを感覚的に見つけていく事ができるかどうかが鍵のようにも思えました。
※あくまでも個人的感想です。

目で追って模倣するだけでは、実は回り回って自分がリーダーになっている事に気づけないままだったり、
外から見ていると気づけるたくさんな事が、内部では目に見えず複雑に発生していたのです。
その他ワークを2つほど行ったところで、3時間弱経過となりました。

次回基礎稽古は11月26日を予定しております。
ホームページを参考ください。
また、ステージタイガーの次回本公演「ファイアフライ」の先行予約も始まっております。
どしどしご予約のほどよろしくお願いいたします。

ファイアフライ特設サイト:http://st-tg.net/_sp/ff/
ファイアフライ先行予約フフォーム:http://st-tg.net/_sp/ff/reserve.html
posted by ステージタイガー at 17:07| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。