ステージタイガーへ

2017年05月10日

5月9日の基礎稽古

参加者:虎本 アミ 谷屋 小野 白井 南 岡崎 竹林 小林
外部見学者:2名
IMG_1542-af635.JPG
本日の稽古も、筋トレサーキットから。
今回は、見学の方もいらっしゃっていたということと、新人劇団員もいるため、
しっかりとフォームの確認。
前回ルーチンの話を(勝手に)しましたが、悪い意味のルーチンワークになってしまうとタチが悪い。
いつもと同じことをいつもと同じように、しんどいから楽にできるように形だけこなそう。
と、思ってしまうとただの疲労する時間として過ぎ去っていくだけなんです。
なるべく楽しくトレーニングをしたいなって思っています。

ところで、関係のない話。
「間違い」という言葉がありまして。もちろん諸説ありますが
「正解」の対義語としての「間違い」ではなく、「間」が違う。
「間」を違えることで単なる違いではなく面白くなくなった「失敗」という意味を含むそうです。
怖いですね、本当に怖い。「面白くなくなる」って怖いですね。
確かにそれも一理あり、そうなのかなぁと思うこともあるんですが。
僕が最近思うことに 「あなたと私の間にある違い」 と捉えてみていいのかなと。
IMG_1540.JPG
ちょっとお話はジャンプさせます。
筋トレサーキットを40分程度頑張りました。後半はさすがにしんどいですが、ここでしんどい顔をするのは
役者として面白くない。なので、楽しいフリしてたくさん声を出して、楽しそうに身体を喜んで痛めつけていました。
そのトレーニングが終わった後に、アミさん主導でストレッチを行います。
先程のトレーニングで固くなった筋肉をほぐしてリラックス、その後に続く発声の準備をします。
そのまま続けて呼吸法、発声、滑舌のワーク。

行っている内容は通り一遍。
調べてみればどなたでも見つけられるような、基礎、と言って差し支えない内容です。
ブレスコントロール、ハミングでの喉のストレッチ、表情筋のストレッチ、
長音、發音、などなど。
大切なのは 意識的に行うこと といったところでしょうか。
IMG_1544-e1e67.JPG
簡単なシアターゲーム※を経た後に、インプロを行います。
インプロの内容自体は非常に単純なものです。
1人目が「何かポーズ」をする 後から入ってくる2人目が「そのポーズを受けてセリフを発信する」
最後に1人目が「そのセリフを受けて返答する」というものです。
なんとなくで楽しくお芝居の稽古をしている風な時間を過ごすことはできるんですが、
そうはいかないんです。えぇ。

ではどうすればいいのか。
頭で考えても仕方なくって、感じたものを、信じていい。 というのも一理。
ただ、なんも考えないのも、ただの思慮不足としか言えない。
「とにかくやってみろ」という稽古では伸びなくて、何かとっかかりを言語化したいと、
個人的には思っているわけです。
そこで「間違い」の話。

例えば、1人目が 何かを押しているような よくわからないポーズをしている場合。
見たこともない、よくわからない、理解しがたい、受け入れられない そういう「?」が2人目に発生します。
そこで思考停止してしまわずにとっかかりを見つけるチャンスだと思えればいい。
じゃあその「?」ってなんなのか、が2人目の発信のチャンス。
「何」を押しているのかを決めてしまっていいわけなんです。そこを緒に、いとぐちに、
ふたりの関係性や、周りの環境、場所や、時間、などを決めていけばいい。
1人目 と 2人目 の間にある違いを 埋めるのか、寄り添うのか。
うまくできる人なんて、こんなことを説明する必要もないし、簡単にやってのけることができると思います。
説明なんて蛇足なんですが、まぁ、僕個人が文章にしないとまとめられないところがあるのでね、
この場を勝手に借りて文章にしてしまいました。

※簡単なシアターゲーム というのはリズムに合わせてしりとりをする、ということだったんですが、
「る」が出た時にほとんどみんなが「ルビー」と言う「語彙力低下の呪い」に悩んでいます。
IMG_1549.JPG
基礎稽古は、本番のために。

ステージタイガー縁劇フェス参加作品
「ユカリ」
作・演出:虎本剛
出演:アミジロウ・谷屋俊輔・小野愛寿香・虎本剛・白井宏幸・南由希恵・ザキ有馬・空海大地・鍋海光・竹林なつ帆・椿優希・小林聖也

■日時
【6月3日(土)】
14:00〜 演劇「うんなま」
14:30〜 演劇「劇団カマセナイ」
15:00〜 体験「暗転してみよう、サスにはいってみよう」
15:30〜 休憩
16:00〜 演劇「大谷中学校・高等学校演劇部」
16:30〜 演劇「ステージタイガー」
17:15〜 観覧「セリフおぼえられるもん!」
17:30〜 休憩
18:00〜 演劇「東京ガール」
18:30〜 演劇「彗星マジック」
19:00〜 観覧「それぞれの立ち位置でスペドラに絡んでます!!を語ってみる。」

【6月4日(日)】
11:00〜 演劇「大谷中学校・高等学校演劇部」
11:30〜 演劇「劇団カマセナイ」
12:00〜 演劇「かまとと小町」
12:30〜 休憩
13:00〜 演劇「うんなま」
13:30〜 演劇「東京ガール」
14:00〜 体験「おんきょうヤ―ギ―」
14:30〜 休憩
15:00〜 演劇「彗星マジック」
15:30〜 演劇「ステージタイガー」
16:00〜 観覧「リレーアフタートーク」

※演劇公演:ひと作品につき綴りチケット5枚使用!
※イベント(体験、観覧):参加無料!

■場所
シアトリカル應典院

■チケット
前売 2700円
当日 3000円
共通パスをお持ちの方 2000円
※チケット料金は、30枚綴りチケットの料金となります。

30枚綴りチケットとは・・会場内で1枚100円相当の金券としてご使用いただけます。
演劇公演はもちろんのこと、露店にも使用できます!
〈主な露店〉
・baghdad caféによる「ばぐのカフェ」
・「名物!ホットドッグ」
・「劇団グッズ」

※演劇公演は、ひと作品につき綴りチケット5枚を使用
 30枚綴りチケットにて最大で6作品、ご観劇いただけます!
 なお、イベントへの参加は無料です!
 当日、会場にて綴りチケットの追加販売も行います!

■予約
ステージタイガー専用窓口
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。


posted by ステージタイガー at 11:41| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

4月25日の基礎稽古

参加者:アミ 谷屋 南 ザキ 空海 竹林 小林 白井
外部参加者:3名

IMG_1375.JPG
寝る前にトマトジュースを飲む。
もしくは、生姜入りのココアを飲む、はたまたコップ一杯の水を飲む。
ダイエットや安眠に欠かせないルーチンなんですこれ。どうもダイエット中の白井です。

トマトジュースに含まれるリコピンが血糖値を下げる働きを持っており、
寝る前(朝の食前でもいいみたい)に飲むことで、朝、起きがけの血糖値を下げてくれているんです。
血糖値とはなんぞやというと、血液中に含まれる糖分(ブドウ糖/グルコース)量、と思ってくれればよろしい。
朝にご飯を食べると糖分を摂取しますね。パンなりご飯なり。そうすると、血糖値が上昇するんです。
血糖値が上がってくるとどうも「インシュリン」というホルモンがそれを下げにかかってくる。
それは、まぁ、決まりごとのようで、また調べておきます。
さて、「インシュリン」というのがいわゆる「肥満ホルモン」と言われていて、
血糖値を下げる役割と、食事で取り込んだが使い切れなかった糖を脂肪に変えて蓄える役目があるんです。
つまり、
ごはんを食べる⇨血糖値が上がる⇨インスリン分泌⇨糖分が脂肪に変換 という流れのようなんです。
「あんまり糖分を取らない」というごはんを減らせるローカーボという方法もあります。
が、先ほどの「リコピン」が血糖値を下げてくれるので、それに準ずるインシュリンの分泌を減らしてくれる。
そのため、トマトジュースを「ルーチンワークとして」寝る前、朝食前に飲むのはダイエットにいい。
というわけ。

理由があるんです。

この度、新人の加入に伴い、また、6月の縁劇フェス以降は本公演まで時間があるため
育成の期間になるんじゃないかなと思いつつの基礎練習を行っております。
外部に開放してはいますが、劇団の成長のための基礎練習です。ボトムアップを図ります。
IMG_1377.JPG
さて、先ほどの「ルーチンワーク」について。
サーキットトレーニングを行なっているんですが、慣れている僕らでさえ、カタチだけになっているかもしれない。
もちろん、そうでないとは思うんだけれど、時には一旦立ち止まって、確認する作業が必要。
ということで、フォームの確認と、いつものカウントの意味合い。
ただ数を数えているのではなく、どうして、カウント通りにするのがいいのか。
早すぎたりするとどういう影響が出るのか、などを言葉足らずではあるが、伝え確認しました。
「正解」というものは数多くあれど、「不正解」を踏んでしまうことはなるべく避けて通りたい。
いろんな見方、考え方があって、最終的に「根性や!」ってなっちゃうかもしれないんだけれど、
やみくもにするよりは、メカニズムや理由を知ってもらったほうがいいなという理由に基づいて、
言語化していこうという基礎稽古を行いました。
IMG_1378.JPG
お芝居は「ハート」だと思ってはいるんですが、
語弊を恐れずにいうと頭が悪いとできないと思うんです。
面白いことも、突拍子もないことをするには「常識」があって、それを外れるから面白い。
ある程度の理屈っていうのが必要なのかなと。
なんとなくふわっと、やってみるから、ついてきて、っていう稽古ってあんまりよくないなと模索中です。

筋トレやストレッチも、どこの筋肉をつかっているか、どこの筋を伸ばしているか
「意識」することが大切です。

シアターゲームやインプロにしても、うまくいったなら「なぜ」うまくいったのか。
苦手意識があるとすると「なにが」苦手と思うのか。
きっかけや、原因がわかればさらに成長したり弱点を克服することができるんだろうなと思います。

なんだかとっちらかってしまいましたが、基礎稽古の状況でした。
posted by ステージタイガー at 03:55| 大阪 | 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

4月16日の基礎稽古

参加者:虎本 南 空海 竹林 小林 白井
外部参加者1名

少数の参加ではありましたが、中身は濃厚。どうも白井です。
本日は基礎練習のメニューを考えるところから、楽しませてもらいました。
基礎とはなんぞや、なんです。稽古を始める時間までに雑談意見交換をしながら。
基礎とはなんぞや、という当て所のない問いかけを繰り返していました。
さて、時間がきたのでいつも通りにストレッチからのサーキットとレーニングに取り掛かります。
結局のところ、心技体、というべきなんでしょうか。
感じる心、表出する技術、表現を支える基盤、みたいなものかなぁ。
いろんな解釈があるんだとは思うんですが、体が健康じゃなきゃ、心も動かないし、声もだせない。
自信過剰になってはいけないんだけれども、普通の人、では俳優は成り立たないと思うんで。
修練できるところは修練すればいいし、足りないと感じたものは学びに出ればいいと思う。
そして、教わるだけではなくって、自身で模索するというのも大事だと思います。
IMG_1284.JPG
というところで、本日のメニュー
ストレッチ(ダイナミックストレッチで体をほぐします)
筋力トレーニングサーキット(無酸素運動と有酸素運動を交互に)3セット
※本日は3セット目のみ、カウントを倍かけて、ゆっくりと実施(これが非常に、効く)。
ストレッチ、呼吸法、発声滑舌
シアターゲーム
台本

まだまだ勉強不足で、これからも本を読むなり出稽古に行くなりして吸収しなくっちゃなと。
とはいえ、新人も入ったことなんで、伝えられることは伝えて、
自劇団の本公演や、よそ様におじゃましたときに自由にできるように、基礎を固めておいてあげたい。
自由に動けるように、土台をしっかり、というのが基礎の意味合いなのかもしれないですね。
IMG_1285.JPG
そのあとに、簡単なシアターゲーム。
とはいえ、一緒にものづくりをしていく仲間なわけなので、信頼をつくるためのワーク。
その後に、とある小説からセリフを引用した1分程度の台本。
少ないセリフの中からどれだけの情報を選び抜いて表出につなげるか。
準備段階ではいろんな遊び方ができるものかと考えていたが、結局はストレートに演じてみるのが良かった。
内実の濃いものができれば、表面だけの面白みを超えた面白みがある。
そういう稽古をしました。
やっているうちに、どんどん時間がたってきたのでいい傾向。

トレーニングは、個人的にもなるべく継続的に続けてほしいと思います。
こうした、定期的に集まったときに、セリフなどのセッションができればいいなと。
基礎稽古の目的というのは、もちろん。本番の舞台上を豊かにするためのものです。
ゴールデンウィーク付近は、ステージタイガー関連の作品が目白押しです。
お気にかけてくださると嬉しゅうございます。よろしくお願いいたします。
posted by ステージタイガー at 01:54| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

4月6日の基礎稽古

IMG_1215.JPG
「ダイバー・シティ」公演のため、一時休止していた基礎稽古が再開しております。
ステージタイガーにはこの度新人入りましたので、基礎稽古の数を少し増やしていくつもりです。
数だけではなく中身も充実させたいと思っていますが、
基礎稽古に参加するだけで身につくものがあるとは思っていただきたくないというのが僕の考えです。
どうも僕とは白井です、自戒を込めて。
稽古場に来るというのはもちろん前提なんですが、身体作りというのは
といって、専門家でもなんでもないんですんでイチ意見でしかなんですが、
鍛えている時期よりも、鍛えていない時期の影響が大きんではないかと思っています。

月に数回の基礎稽古に取り組んだところでたかが知れていると思います。
そこで、知らない人には、トレーニング方法を覚えてかえって、
稽古のない日に自宅とかでもやってほしいなと思います。
あっという間に錆びてくるもんです。
方法を思いつかない時にはとりあえずでも走っていればいいと思います。
やみくもは良くないのでなるべく、バランスよく身につくように構成しています。
IMG_1242.JPG
さて本日のメニューですが
サーキットトレーニング3セット(40分程度)
呼吸法、発声、滑舌、
トーナメント方式発声
インプロ

としました。
気になるのがトーナメントなんだと思うんですが、なんのことはない、
「あめんぼのうた」という発声練習に使う詩を、
部屋の一定間隔あけた間をダッシュして「ア行」、またダッシュして「カ行」というように
走って、体を留めて、セリフ。走って、体を留めて、セリフ。
という実際的に体を使う動作でもって、滑舌の練習としたわけです。
少しでも刺激のあるようにとトーナメント方式(負け抜け)をしましたが、
提案した白井本人があわや最下位になりかけるという惨事がありましたが、なんとか回避。
結局勝ち抜けも行ったため、全員がクタクタになるという、いい汗をかきました。
IMG_1237.JPG
いずれは座学のようなものも取り入れていきたいなと、個人的には思っているところですが、
現在のところは「次回公演に出演するにあたり新人に必要なものは体力」という演出の依頼を受け、
目下筋トレをメインにしているところです。
もしこのブログを読んでいる新人劇団員がいれば、とりあえず走ってなさい。
もしくは、簡単な筋トレ(腕立てと腹筋とスクワットあたり)を二日に一回でもやってなさいね。
続けているとわかるから。続けていないと、わかるから。
あとは、教えてあげられることはあるけれど、最後は自分でやるしかないんでね。
それでも、しんどい乳酸などの疲労物質が発声することもみんなでやれば楽しくなるんでね。

次回は4月15日を予定しています。外部参加者も受け付けております。
お気軽に1日の残りの体力を使い切るつもりでお問い合わせ並びにご参加ください。
posted by ステージタイガー at 14:11| 大阪 🌁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

11月10日 基礎稽古

IMG_9990.JPG
参加者:虎本 アミ 谷屋 小野 南 鍋海 今村 白井
外部参加者:10人より少し多め

本公演の稽古の合間を縫っての基礎稽古が、定期的に行われております。
みっちり3時間たくさんの人の中で個々がたくさん垣間見れる稽古を行いました。
個々といっても、おもしろいのは、同じ事をしているときに見えてくる「違い」というところ。
個性なんてのは真似をしてみても、出てくるものなんだから、
真似(モノマネに非ず)をするだけでも大した成果が出る事もある。
とは、なかなかに使い古されてはいますが筋の通った言葉です。
話が逸れましたが、ともかく。同じ事をしていても違いが出るんだなぁという話。

アミジロウ進行のストレッチを行ったのち、
白井リードのサーキットトレーニング。
スクワット⇨プッシュアップ⇨クランチ⇨ヒップリフト⇨バッククランチ⇨リバースクランチ
以上6項目の無酸素運動と、その間に有酸素運動をジョイント。
ここまではいつもの通り。有酸素運動パートについては、いつもとは違うムーブを取り込んでみる。
なるべく、使用する運動量を大きめに想定し、呼吸をし続ける事ができるように。
合計3セット。40分程度笑顔で運動。
IMG_9992.JPG
写真は後半のフィジカルワークのものですが、
筋トレサーキットの後は再びアミジロウ主体のスタティックストレッチ。
使った筋肉をじわと伸ばす。怪我の防止にも、筋疲労の回復にも役に立ちます。

虎本主導の発声、滑舌のトレーニング。
こちらも基礎。基礎と名のつくものは気付きと継続が大切。
常時、自身のためにルーティンワークとして取り入れておく事も良い事でありますが、
また、自身の変化やウィークポイントなどへの気づきにも敏感であれるように。

彩度に1時間程度アミジロウ主体のフィジカルワーク。
空間に配置された人が自由に動く。ただ、一人だけリーダーが存在。そのほかの人はリーダーを模倣。
リーダーは不定期的に変動する。現在リーダーの視線の先にいる人が次のリーダーになる。
リーダー変更の際に特に言葉などの合図はなし。というルール。
言語化されていない隠されたルールを感覚的に見つけていく事ができるかどうかが鍵のようにも思えました。
※あくまでも個人的感想です。

目で追って模倣するだけでは、実は回り回って自分がリーダーになっている事に気づけないままだったり、
外から見ていると気づけるたくさんな事が、内部では目に見えず複雑に発生していたのです。
その他ワークを2つほど行ったところで、3時間弱経過となりました。

次回基礎稽古は11月26日を予定しております。
ホームページを参考ください。
また、ステージタイガーの次回本公演「ファイアフライ」の先行予約も始まっております。
どしどしご予約のほどよろしくお願いいたします。

ファイアフライ特設サイト:http://st-tg.net/_sp/ff/
ファイアフライ先行予約フフォーム:http://st-tg.net/_sp/ff/reserve.html
posted by ステージタイガー at 17:07| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

10月22日基礎稽古

参加・虎本、南
外部参加・9名

虎本さん中心にやりとりの稽古をしました。

シアターゲーム
柔軟
筋トレ
発声
台本

写真は。。。。とっていません(°_°)稽古途中で気づいたものの、撮るタイミングを計れず、撮っていない南です。

みんな、個性豊かだな〜と感じつつ。
私も含め、初見は苦手そうだな〜と感じつつ。
自分のやりたい事をパッと出せる方もいれば、台本読んでいるうちに模索していく方もいれば様々ですね。

さて、次回の基礎稽古は11月10日(木)を予定しております!


posted by ステージタイガー at 13:54| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

10月13日、基礎稽古!

参加者 白井、アミ、南、ザキ、鍋海
外部参加者 12名

厳しいオーディションをくぐり抜けた猛者達が押し寄せる
ステージタイガー基礎稽古。
この日もそう参加者17名。さらに見学者1名。

10月も半ばとなりすっかりと秋の気候となったが
多数の参加者でタイガーの稽古場は例年以上の暑さが猛威を振るう。
image.jpeg
軽くアップをしてからいつも通りの筋トレに加えて、鬼軍曹・白井による
体幹トレーニング。大雑把に言うと「負荷のかかった状態で身体を維持し
時間が過ぎるのを待つ」というもの。
基本動かないのでトレーニング中は一見、実に静か。
image.jpeg
だが、近寄ってみると身体の軋みを苦悶の表情で耐える者達の
声にならない想念の様なものが渦巻いている。
image.jpeg

筋トレのあとはストレッチに発声。
そしてこの日は、まだ知り合って間もないお互いの個性を見るべく、インプロのワークを行う。
ベーシックな事を試すが、比較的得意な者、苦手な者、何かやろうとする者、きっちりこなす事に
集中する者と様々。
まだまだとっちらかったメンバーだが、それぞれにモチベーションは高い。
さて彼らが上がる松山の舞台は3月。
タイガーメンバーも含めてどの様なチームになっていくのか。

あ、基礎稽古は演劇を志すあらゆる方に門戸を開いております。
興味のある方は、是非ご連絡の上ご参加ください。
次回基礎稽古は11/10(木)!
posted by ステージタイガー at 22:40| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

9月8日 基礎稽古

参加者
谷屋、小野、南、鍋海、アミ
外部参加者 3名

9月に入り、夏の陰りを感じさせる夕暮れというか夜。
今宵も益荒男達が地力の底上げに集まる。

ウォーキングから軽い運動。
筋トレ。
ストレッチ。
発声。
台本。

夜風が心地良い稽古場でしたが、窓を閉め切っての稽古。
軽い運動と言いながらもステップを繰り返すうちに吹き出す汗。
筋トレではいたるところに汗だまりができる始末。
緊張した身体をストレッチで緩め、柔らかい身体に声を響かせる。
特に変わったことはせず、いつものことをいつも通り丁寧に。
image.jpeg
台本は男性二人のシーンをピックアップ。
女優陣も皆男性を演じる。
同じ台本を読み演じることで、各俳優の身体を含めた個性が
よく見える。自分の良さと足りないところも浮き彫りに。
そこから課題を見つけてまた次の稽古につなげていく。
image.jpeg
ステージタイガー、相変わらず演劇をやっております。
次回の基礎稽古は9月24日(土)の予定。
興味のある方は是非、ご参加ください。
posted by ステージタイガー at 01:33| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

8月25日、基礎稽古

参加者。
劇団員・谷屋、白井、鍋海、今村、南
外部から5名。

今回、たくさんの方が基礎稽古に来て下さいました。

内容は、
●アクティブストレッチ
●サーキットトレーニング
●体幹
●ストレッチ
●殺陣※簡単な1対1
●台本

初めに体を軽く動かしまして、サーキット。白井さんメニューは下半身の強化が多かった気がします。足が重くなりました。外部の方々も汗だく。

まだまだ終わりません。体幹、真ん中、右、左の各1分、計3分。更に汗だくだく。いい汗かきました。

そして、ストレッチじんわりバージョン。2人1組でのストレッチは気持ちが良すぎて、気がつけば21時前に(°_°)

慌てて、殺陣に入りまして。基礎の素振りからのちょっとした1対1の立ち回りをしました。

最後に15分くらい、台本。なかなかの押せ押せ女子が登場する男女の掛け合いの本をしました。ちょうど5、5の10人。5ペアできます。5ペアいれば、5パターンが出来て面白いですね。

今回は、ちょっとかけあしでの基礎稽古でした。次回は、発声・滑舌もしますよ。

次回は、9月8日(木)19時より、大阪市内を予定しております!奮ってご参加下さい(*^_^*)


posted by ステージタイガー at 08:03| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

7月14日の基礎稽古

image-09e3a.jpeg
梅雨の開けるか開けないかのはっきりしない中。
今週末にはアミジロウのダンス、ザキ有馬の短編作品と、
まだまだ露出を控えるステージタイガー。
本日も湿度の高い中基礎稽古を行ってまいりました。

参加者 虎本 アミ 谷屋 小野 白井 南 鍋海  外部参加者3名 見学者1名

まずはウォーミングアップのダイナミックストレッチ
この後に始まるサーキットトレーニングに向けて、怪我を防ぐために身体を温めます。
続いて毎度おなじみサーキットトレーニング!
みっちりと45分程度の筋力トレーニングを行います。
スクワット、プッシュアップ、クランチなどの無酸素運動に加え、
その間にツイストなど有酸素運動や体幹トレーニング。
代わり映えのないメニューではありますが日々続けることに意味のあるメニューなのです。

トレーニングのあとは小野愛寿香にバトンタッチ
身体がいつでも力を抜いて演技に取り込めるように余分な力を抜いたニュートラルポジションを作る
そのためのストレッチ、その後に発声と滑舌。

基礎稽古時間の優人分をしっかりと身体のアップに費やして、ようやく本題の台本稽古。
今回は男女ペアになり、言葉の裏に含みのある会話劇。
通常の読み方とは離れた集中の仕方やアウトプットの仕方でペアになり台本を読む。
読み方に縛りを設けて読むおかげで内面の揺らぎに気づきやすくなるという作用を感じました。
こういった充実した時間を得られるのも劇団で継続的に稽古期間を設けられる旨みでもありますね。

とはいえ外部からの参加者も常時募集しております。
次回稽古は7月4週目付近
参加費は無料。
見学だけでも大丈夫です。
参加希望の方は劇団アドレス
to@st-tg.net
までご連絡くださいませ。

※通常は第4木曜日の28日を予定しておりましたが劇団事業の都合のため別日となります。
後日稽古日が確定次第ブログやツイッターなどでお知らせいたします。
ステージタイガー基礎練担当
posted by ステージタイガー at 00:55| 大阪 ☔| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

6月23日の基礎稽古

ランニングホームが終わり一息つく中、定期的な基礎稽古を行っております。
高槻某所、夏の到来を感じさせる湿気の中、3時間みっちりとトレーニング
だけではありません、台本稽古も行いました。

参加者 虎本 谷屋 小野 アミ 南 空海 白井 外部参加者3名

まずは我々が「小野式」を名前をつけている小野愛寿香考案のアップを解説付きで。
25分間で身体のウォーミングアップ、心拍数向上(筋トレ含む)、脱力、発声、滑舌。
体を動かして温めて、その後にストレッチを実施
発声滑舌に入る前に、上半身の脱力を行い、無駄な力が入らない体を作るまでのセットメニュー。
今回の基礎稽古の場合はそのあとにサーキットトレーニングを挟んでしまったため、
本来の目的とはそれてしまっているが、
本番前の限られた時間に、パフォーマンスを25分という少ない時間で向上させるのにはよいプログラムである。

その後に先に書いたサーキットトレーニングを実施。
事前に小野式の中で筋トレをしているにもかかわらず、メニューはほぼ同じ。
スクワット プッシュアップ クランチ バッククランチ リバースクランチ
それぞれの無酸素運動の間にブリッジなどの体幹トレーニングを挟みみっちり3セット。
image-341ef.jpeg

その後には台本稽古を1時間弱。
とある戯曲賞作品の一部分を拝借し2人ひと組になり台本稽古。
相手が伝えてくるセリフにしっかりと心を委ねる事を大切に。

image-b9f23.jpeg

ステージタイガーは現在月に2回の基礎稽古を行っております。
次回基礎稽古は7月14日(木)19時から 高槻市内某所にて
外部の方もご参加いただけます。
劇団メールアドレスへご一報ください。
posted by ステージタイガー at 20:22| 大阪 ☀| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

6/9 基礎稽古

6/6にランニングホームを無事に走り終えた余韻も冷めやらぬ
6/9、定例の基礎稽古が高槻某所にて開催。

参加者
アミ、谷屋、小野、南、外部参加者2名

アミ指導により、公演の疲れを癒すべくゆったり目にストレッチ。
深い呼吸でじわりじわりと身体をリリース。新鮮な空気を全身に
行き渡らせます。

谷屋指導でサーキットトレーニング。
初めての方がいたのでフォームの説明からじっくりと。
思いの外時間かけちゃったので2セットと軽めに。
それでも高い湿度も手伝って全員全身汗だくだく。

小野指導で発声。
共鳴しやすい脱力した柔らかい身体を丁寧に作って
少しづつ声を出していく。発声もとことんフィジカルな
行為である事を再確認。

image.jpeg
短い台本を読む。
2人の男女のちょっとした会話。手を挙げた2人が
前に出て演じる。まずはチャレンジ。完成を目指さず
可能性を広げる作業。一方、見てる側は終わったあとに
忌憚なき感想を述べる。
image.jpeg

手渡された台本に対していかに想像を膨らませるか。
そしてそのアイデアを表現する為には技術と身体能力が
不可欠。
やはり基礎能力の向上は欠かせないぜ。
ステージタイガーの挑戦は続く。

次回は 6/23(木)19時より、高槻市内某所にて。
外部の方の参加も大歓迎。
興味のある方は是非ご一報の上ご参加下さい。

本日もお疲れ様でした!
posted by ステージタイガー at 01:22| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

3月28日の基礎稽古

ステージタイガーの基礎稽古!
image-815a0.jpeg
今回は外部からの参加者の方が4名いらっしゃいまして、いつにもまして元気のよい稽古場でした。
初めての方が多いという事もあり、まずは簡単なシアターゲームを行います。
お互いの距離感を縮めたり、測量したり。突然息を合わせる事はできませんので少しずつ緊張をほぐしてゆきます。
簡単な自己紹介をして、ある程度の空気感を共有できたらここからはいつものメニュー。

■ダイナミックストレッチ
この後にはステージタイガーの基礎稽古メニューのサーキットトレーニングがあるので、身体の関節のストレッチ。
ゆっくりじんわりと伸ばすのではなく、可動域の確認と心拍数の増加、いわゆるアップとしてのストレッチを行います。
怪我の確率がぐっと下がります。

■サーキットトレーニング
もはや名物のステージタイガーサーキットトレーニング。
実に40分程の時間をかけて無酸素運動6種、その間に有酸素運動5種。
今回は初参加の方もいらっしゃったので、フォームについては事前にレクチャーをしました。
とはいえ、僕たちもトレーナーというわけではないので、試行錯誤の連続です。
ただ1つわかっている事があります。
「笑顔!」
どんなにしんどい筋トレ中も「笑顔!」
これに尽きます。
image-8bf66.jpeg
クッタクタになったところでプロテイン休憩を挟んでいたのは過去の事。
公演終わりで体力の消耗激しい白井は顔を真っ白にしていますが、その理由は?

■体幹トレーニング
前回公演の際にK-ROW先生から伝授された体幹トレーニング。
基礎的な事を取り入れています。フロントブリッヂ、左右のサイドブリッヂを60秒ずつ。
サーキットトレーニング終わりの身体には正直堪えます。しかしながら、限界をほんの少し超えていく。
そんなシチュエーションを用意できるようにメニューをいつも考えておりますよ。

■プロテイン休憩
プロテインを飲みます。
image-f67ef.jpeg
■スタティックストレッチ
前出のダイナミックストレッチとは異なり、いわゆるストレッチ。じんわりと身体をほぐしてゆきます。

■呼吸法、発声滑舌
基礎的な事ですが、もうこういう事は回数を重ねていくしかありませんね。
ただ、数を重ねるでなく、意識もしっかりと持って。

■台本稽古
今回は「ポジション」のワンシーンをピックアップ。
劇団員7人で打った奈良公園の作品を使いました。

次回は4月7日を予定しております。
いったん公演稽古に集中するため基礎練はお休みさせていただきます。
興味ある方はご連絡くださいませ。

参加費は無料。
見学だけでも大丈夫です。
参加希望の方は劇団アドレス
to@st-tg.net
までご連絡くださいませ。
ステージタイガー基礎練担当
posted by ステージタイガー at 00:56| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

2月11日の稽古(基礎稽古)

【参加者】
虎本 谷屋 アミ 小野 白井 南 今村 森
外部参加/見学者 3名

S__48709655.jpg

【内容】
アクティブストレッチ
サーキットトレーニング 3セット
(体幹トレーニング含む)
スタティックストレッチ
呼吸法 発声 滑舌
殺陣

稽古場の関係上いつもより30分短い稽古時間ではありましたが、久しぶりの基礎稽古。
本公演の稽古期間中には公開基礎稽古をいったんお休みしていました。
そういうわけもありまして、基本に立ち返っての筋トレサーキットトレーニングのフォームの確認から改め直す時間を設けました。

S__48709654.jpg

筋トレの後には身体のメンテナンスもふくんだ、スタティックストレッチ。クールダウンを怠って怪我をしてしまう事は、あってはならないことですからね。
その後には呼吸法、発声滑舌。大小舞台は色々ありますが、しっかりと芯の通った声を出せないことには伝えられるものも伝わらないので、基礎を大切に。

S__48709656.jpg

最後に短い時間ではありますが、殺陣を重ねます。身体が覚えたことも時間が経つと忘れていってしまうものなので、なるべく継続的に続けています。しっかりと木刀を携えて稽古をしました。

S__48709653.jpg

次回基礎稽古は
2月29日高槻市内を予定しております。
参加費は無料。
見学だけでも大丈夫です。
参加希望の方は劇団アドレス
to@st-tg.net
までご連絡くださいませ。
ステージタイガー基礎練担当
posted by ステージタイガー at 11:41| 大阪 ☀| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

基礎稽古 11/5

11月5日(木) 基礎稽古

参加者 白井、アミ、南、今村、森、鍋島

怒濤の公演ラッシュを前に今年最後の基礎稽古。
これから暫くは、クリエイションに入ります。
というか、その為に繰り返してきたこの時間。

ストレッチとゲームで身体と心をほぐしてバシッと筋トレ。
白井の用意したゲームのルールを参加者一堂なかなか理解出来ず
一時、学級崩壊ならぬ稽古場崩壊を起こしかける。
白井「皆、こんなにバカだとは思わなかった」
image.jpeg
後半は気を取り直して短い台本を使った稽古。
同じホンでも演者が変われば表現は千差万別。
大事なことは受信と発信。そして嘘をつかない。
あらゆる可能性がある中で、ステージタイガーの役者は
何を大切にしていくのか。
image.jpeg
汗と笑顔と緊張感と。
2015年、基礎稽古終了。
posted by ステージタイガー at 23:14| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

基礎稽古10/8(木)

10月8日(木)基礎稽古

参加者:白井 南 今村 岡崎 鍋島 虎本 外部参加者4名

今回は白井が外部参加している東洋企画さんで共演している学生演劇の役者さん3名が参加されました。
20歳前後の女性ではありましたが、筋トレにも最後まで食らいついてきた印象があります。
ステージタイガーはいつでも一緒に稽古できる仲間を募集しております。
IMG_8469.jpg
※後半の台本稽古に白熱するあまり写真を撮る時間がありませんでした。

稽古内容
アクティブストレッチ この後に続く筋トレサーキットのために身体をほぐします。
身体、関節の可動域を確認するために。3分程度ですがジンワリと汗をかいてきます。

筋トレサーキット 無酸素運動として、スクワット、プッシュアップ、クランチ、
バッククランチ、リバースクランチ。有酸素運動を間にはさみながら3セット35分程度。

体幹トレーニング フロントブリッジ/左右のサイドブリッジ

ダンスステップの復習とフィードバック 現在進行形で続くタイガー内でのダンス稽古。
その中で習ったいくつかのステップの復習をしました。
人に伝えようとする事で自分の復習にもなると言ったところ。

発声/滑舌 基礎的な発声滑舌。 小さくて強い声を出せるように。細かくても遠くまで届けられるように。

台本稽古 虎本作品の冒頭1部分を男女ペアで。なぜその人物がそのセリフを言うに至ったのか。
台本解釈をしつつも、細かい会話芝居の部分も、全てのお客様に届けられるように。
その場の空気感を感じながら台本を読む練習をしました。
IMG_8470.jpg
※ものごとをいろんな角度から捕らえるという事は非常に大切。
posted by ステージタイガー at 01:23| 大阪 | 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

秋でも汗はかくものだ

9/10基礎稽古。
参加者
アミ、谷屋、白井、南、ザキ

秋っぽさ増して来た今日この頃。
さぁさぁステージタイガー基礎稽古のお時間です。

この日は劇団員のみ!

じっくりゆっくり互いの身体と呼吸を調整しながら進めましたっ

◎本日のメニュー
•ダイナマイトストレッチ
•サーキットトレーニング
•スタティックストレッチ
•発声
•殺陣

やる気満々の南の仕切りで他流の殺陣にも挑戦。

ふむふむ。

5B50BB89-F80C-40B0-B638-7BD3F3AE91B7.jpg372A85AE-6A36-40C0-8324-3D2096D16428.jpg

なかなかに白熱した稽古場と相成りました。
次回は9/21(月)
ご興味ある方はご参加いただけますよー。参加ご希望の方はステージタイガーまで
posted by ステージタイガー at 16:17| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

夏の終わる。汗はかく。

8/24基礎稽古ー。
参加者
谷屋、白井、南、ザキ、鍋島、今村+外部参加者一名♪

客演先ZTONから帰還の谷屋合流。
昨日まで本番やった(朝まで飲んでた)せいかバテバテ。
普段3セットの筋トレを2セットに白井くんがまけてくれたよ。
…でも、追加でしんどいのおまけされたよ。プラマイゼロ!
世の中甘くありません(笑)


この日の献立
•ダイナミックストレッチ
•サーキット2周プラスおまけ筋トレ3種(ダンス復習含め)
•スタティックストレッチ
•発声
•殺陣
•台本使っての読み合わせ



F164A3CF-E25C-458C-B359-65FBAE754484.jpgC78884F6-DB6B-40E5-B379-510F87FD2654.jpg
外部から若い男子の参加もあって大いに盛り上がりました。
夏は終わりますけど、みんな酷く汗かいてたね。まぁ年中か。
来月も頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
posted by ステージタイガー at 11:38| 大阪 ☀| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

ダンスレッスン! 8/10

IMG_8325.JPG
こちらにも遅ればせながらの白井でございます。
3回目のダンスレッスンが行われました!
今回は外部からhiji-rockこと泥谷さんが参加してくださいました。
少しづつハードになってきているのかしら?難易度は上がっている気が致します。
しかしね、所感ではありますけれども、
だんだんと最初は地獄のように思えた反復運動が辛く感じなくなってきたように思います。
白井はまだまだ痩せる気配を見せませんけれども、これからも継続していく所存でございます。

ダウンビート、アップビート、16ビート、ランニングマン。
少しだけでもダンスをかじった方であれば聞いた事のあるワードだと思いますし、
最近の若い人なんてぇのは、簡単に小型電話の前で踊ってみたりするんでしょ?
僕らは(というか僕は)ダンスに関してはもう無知蒙昧、五里霧中。
それでもK-rowセンセは分かりやすく指導してくださってます。
IMG_8327.JPG
前回の殺陣同様、僕らは負けん気強いですから。
そんじょそこらの付け焼き刃にゃいたしませんよ。
あんまりステージタイガーのメンバーのダンスって観た事ないでしょう?
今度いつか皆さんの前に出る頃には良いもの見せられるように精進してまいりますよ。

それでは、また。
posted by ステージタイガー at 01:03| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

8/13(木)基礎稽古!!

暑いですね~。干からびそうです。毎年ながら、こんがりっと焼けていますよ南です。どーも。

さてさて、昨日の基礎稽古はというと、参加者四人とかなりの少人数。お盆ですもんね、仕方ない。それでも、熱気ムンムンに稽古です。

○参加者・アミ、虎本、白井、南

○アクティブストレッチ(担当・白井)

○サーキットトレーニング(担当・白井)

image-20150814064039.png

○クールダウン(担当・アミ)

○発声(担当・虎本)

○殺陣(担当・白井)

○ダンス(担当・映像の中のK-ROWさん)

濃厚。充実した稽古でした。
次回は、8月24日の月曜日。高槻市内にて~。色んな事にチャレンジしてます。是非、ご興味あれば!!
posted by ステージタイガー at 07:10| 大阪 ☁| 【基礎稽古】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。